はっぱオールスターズのホームページです。今後の予定や活動報告等随時掲載していきますので、時々のぞいてみてください。なお、掲載された内容について質問等がある時は、「掲示板」ページに書き込んでください。また、このHPやはっぱオールスターズの活動に関してのご意見、感想なども「掲示板」に書き込んでいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。(管理人:星野英俊)
〈3/29〉4月9日(日)「リリーズガーデンマーケット」でのはっぱステージに向け、このHPにまた「パテパテ」「フキラウソング」「ホッチポッチ」のYouTubeリンクを貼りました。これを見て、フラを毎日練習してください。また苺いちえさんとのコラボ曲「ひとりじない⁻yoーあいうえお」の完全版の歌詞をダウンロードして確認してください。(星野)
〈3/28〉一昨日の真鶴での練習時に苺いちえさんが紹介してくださった「ゴールドコンサート」の冊子の中の苺いちえ&はっぱオールスターズに関する記事と審査委員長挨拶の記事を掲載いたします。(星野)
〈3/26〉本日は桜満開というのに時に土砂降りの雨の中真鶴での苺いちえさんとの練習会に参加大変お疲れさまでした。HIROMIさんが初参加、現メンバー12名全員と楠マネージャーが参加しました。ゴールドコンサートグランプリを目指す「ひとりじゃないyoあいうえお」練習とMV制作のためのレコーディングは順調に進みましたが、苺さんから今年行われる第20回ゴールドコンサートは公募はなしでグランドチャンピオン大会として行われる旨のショッキングなお話がありました。でもはっぱのみんなが凄いなーと思ったのは、これでがっかりせず、そもそもほかのコンテスト、コンクールに出したって良いし、曲やパフォーマンスを進化させてから来年のゴールドコンサートにチャレンジしていけば良いと苺さんが話すと、すぐに賛成の声が上がったことです。コロナ禍を乗り越えてきた我々ですからね!障害に出逢ってもすぐに前に向き直る苺さん、そしてみんなの姿勢に感動いたしました。練習後私とビリケンさん、工事さん、KANPEIさん、RYOさんの5人はシーホース工房の楽器ワークショップが行われている横浜三渓園に車で向かいました。さすがに朝からの大雨でキャンセルが相次ぎ、お客様は少なかったのですが、元同僚の二人の美術の先生がプレゼント用のIKIIKI竹あかりに素晴らしいイラストをたくさん描いてくださったり、3年間同じ学年だった音楽科の先生が土砂降りの雨の中3人の娘さんと一緒にかっこう笛のワークショップに参加してくださったり、嬉しいことがたくさんあって心が明るくなりました。これからメッチャ忙しい春シーズンが始まります。とにかく前を向いて、何事もあきらめずにチャレンジしていきましょう!(星野)
〈3/25〉本日予定されていた藤沢遊行寺での「アフリカ縁日」は悪天候のため中止となりました。明日の三渓園「桜めぐり」でのシーホース工房楽器ワークショップは、建物の中で行われるため雨天でも実施です。それから明日の苺いちえさんとのランチ会は、次回4月23日(日)に行うことになりました。よろしくお願いいたします。桜満開なのに週末は雨続きですね。そういうこともあると思うしかないですね。明日三渓園に行くメンバーは、三渓園の雨の風情を楽しんできましょう。(星野)
〈3/24〉苺さんから嬉しい連絡です。明後日の練習後あの真鶴駅前の美味しいピザ屋さんでのランチ会を企画して下さっています。嬉しいことですね!ただしシーホース工房のメンバーのうちビリケンさん、工事さん、KANPEIさん、RYOさんの4人は三渓園の「桜めぐり」のスタッフとなっていますので、ランチ会には参加せず、私の車で横浜に向かいます。(星野)
〈3/24〉RYOさんから昨年10月のゴールドコンサートについての苺いちえさんのインタビュー記事をネット上で発見したと教えてくれました。今年はグランプリを獲って、紅白出場を目指しましょう!26日(日)の練習にはTシャツのほか帽子を忘れないようにしてください。(星野)
〈3/22〉昨日は極楽寺竹間伐に、ビリケンさん、KANPEIさん、IKIIKIの松井さん、丹野さん、私の友人の藤村さん、このところ毎回参加してくださっている小林さんと私が参加しました。三渓園「桜めぐり」などこれからのイベントに向けIKIIKIカンパニーの竹あかりやプランター作りに太めの竹が必要ということもあって、極楽寺裏山の頂上近くで巨竹20本近くを伐り出しました。私は職場でものこぎりやドリルをかなりの長時間使っているので常時手が痛い状態が続いているのですが、昨日も午前中ずっとのこぎりを使うことになり、手がさらに痛くなるかな?と思いましたが、不思議と昨日の作業を経て逆に痛みが消えました。WBC準決勝で侍JAPANが奇跡の逆転サヨナラ勝ちをしたニュースを知り、さらに元気が増して間伐を頑張れました。(星野)
〈3/19〉「ホーム」ページのコンテンツ数が上限を超えたので、「アーカイブ⑬2022年11月~2023年3月」ページを作りました。(星野)
〈3/19〉本日は第14回目となるはっぱオールスターズ主催ジュンコフラ教室を深谷俣野地域ケアプラザで開催しました。メンバー9名とKOUTAさんのお母様が参加しました。今年になって初めてのフラでしたが、みんなけっこう覚えていましたね。特に「パテパテ」は何度も披露しているだけに完全にレパートリーになっていると感じました。「フキラウソング」と「ホッチポッチ」も練習しているうちにだんだんと動きがスムーズになり、ソレイユの丘やホッチポッチという大きなステージでの経験が生きていると感じました。本格的にグループの活動に参加することになったHIROMIさんも一生懸命かつ笑顔で楽しそうに踊っていて、はっぱのパフォーマンスに活力を与えてくれること間違いなし!と確信できました。今日も上手に時間配分を考えながら楽しいフラ教室を展開してくださったジュンコ先生、ありがとうございました!4月9日(日)の「リリーズガーデンマーケット」(茅ヶ崎鵜市役所前庭)ではジュンコさんが出演してくださるだけでなく、私たちのフラの衣装を作ってくださったジュンコさんのお母様(茅ヶ崎在住)も観に来てくださるそうです。嬉しいですね!本日車を出してくださったKOUTAさんお母様、ビリケンさんお父様、HIUROMIさんお父様ありがとうございました。私は12年ぶり位にHIROMIさんのお父様にお会いでき、懐かしかったです。今回初めて利用した深谷俣野地域ケアプラザは、交通の便は悪いですが、真新しい施設であり設備も良く、何より担当の方がとても親切でフレンドリーで使いやすい施設と感じました。
ところで報告が遅くなりましたが、リーダーのお父様が13日(月)に長い闘病生活の末、永眠されました。まだ「分教室はっぱ隊」の頃にメンバー保護者の集まりを開催していただいた時に、「直樹の才能を見つけて伸ばしてくださってありがとうございます」と私に頭を下げられた姿が強く記憶に残っています。リーダーの音楽的才能と昭和文化の博識ぶりなどは間違いなくお父様から受け継がれたものと確信できます。いつもはっぱオールスターズの活躍を喜んでくださっていました。ありがとうございました。心よりご冥福をお祈りいたします。合掌(星野)
〈3/18〉明日のジュンコフラ教室はいつも同様ワンコイン(500円)レッスンですのでよろしくお願いします。それからはっぱオールスターズと10年来親交があるシンガーソングライターみらいあいこさんの娘さんがUVレジンを使って作ったはっぱのキーホルダーができあがったということで、本日みらいさんにお会いして受け取ってきます。みらいさんの娘さんは猫をテーマにした絵などで知られ、すごい才能を持ったアーティストなのです。私ははっぱをテーマにしたキーホルダーをSNSで見て、これは必ずはっぱの衣装に取り入れようと思い、注文したのです。明日緑色のひもを付けてみんなに配布しようと思っています。代金は一つ1200円ですが、みんなには1000円で配布します。お金の用意をお願いします。フラ教室+キーホルダー代で1500円になります。よろしくお願いします。(星野)