はっぱオールスターズのホームページです。今後の予定や活動報告等随時掲載していきますので、時々のぞいてみてください。なお、掲載された内容について質問等がある時は、「掲示板」ページに書き込んでください。また、このHPやはっぱオールスターズの活動に関してのご意見、感想なども「掲示板」に書き込んでいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。(管理人:星野英俊)
連絡先 mail:peko467@icloud.com Facebook 星野英俊
〈9/25〉昨日は今回が4回目の出演となる茅ヶ崎市役所前庭での「リリーズガーデンマーケット」でのはっぱステージに私含め6人のメンバーが参加しました。ハワイとフラがテーマのイベントということで、今回も我らのフラの師匠で茅ヶ崎ご出身の小林ジュンコ先生に参加していただきました。今回はジュンコ先生が会場の皆さんに上手に声をかけてくださり、これまでで一番多くの方がジュンコ先生の解説に合わせて踊ってくださっていました。今回も南の楽園で太陽と大空を見上げながら踊っている気分になりましたね!ジュンコ先生、はっぱオールスターズはこれからもずっとフラを踊っていきたいと思いますので、これからもご指導よろしくお願いします。昨日はゆうとりんさんはじめ茅ヶ崎支援学校関係の人たちが応援してくださり、嬉しかったですね!げんき村でいつも一緒に「Yatta!」を踊ってくださる中2の生徒さんもお母様、おばあ様と一緒に来られ、高等部卒業後は是非はっぱのメンバーになりたいとの決意表明!!をいただきました。これからも湘南の楽園茅ヶ崎との絆を深めていきましょう。(星野)
〈9/23〉本日はっぱオールスターズは、鵠沼公民館での「グリーンコンサート」に出演、5曲のLIVEを披露しました。お客様が多く、気合いが入りました!私は演者に教え子がたくさんいて、久しぶりの再会が嬉しく、心が癒されました。また立林絹枝校長はじめ元職場藤沢支援学校の先生方も大勢いらしていて、私自身「どうだい?オレ教員時代よりワイルドだろぅ?」というところを先生たちにお見せしたいという思いでパフォーマンスしていました。はっぱのメンバーも皆達成感で表情が輝いて見えました。鵠沼から茅ヶ崎に車で移動し、茅ヶ崎「からあげセンター」の名物料理紅チャーハンと絶品唐揚げで腹ごしらえし、茅ヶ崎コミュニティセンターでの茅ヶ崎を代表する天才的ピアニストでパフォーマー清水友美さんの「ヒロシマのピアノ」朗読劇の練習会に臨みました。充実した私の地元湘南地域での一日…とっても幸せな気分💗(星野)
〈9/22〉昨日は、第16回目となるジュンコフラ教室をリモートオンリーで開催しました。皆さん踊り方はけっこう覚えていましたね。ジュンコ先生から2月に予定されている「チャレンジ・ド・コンサート」でのはっぱジュンコジョイントでは、今IKIIKIカンパニーで作って販売もしているハワイの楽器プイリを使う曲を想定しているというお話がありました。すごく楽しみですね!24日(日)「リリーズガーデンマーケット」で出演する人は、3曲の動画を改めてHPにリンクさせましたので、繰り返し見て練習してください。(星野)
〈9/21〉本日24日(日)のリリーズガーデンマーケット(茅ヶ崎市役所前庭)に向け、ジュンコフラ教室をリモートオンリーで開催します。リリーズガーデン参加予定者はぜひ参加してください。ZoomのIDは、833 7984 5441です。パスコードはありません。ワンコインレッスンです。24日の集合は現地で、9:45までに茅ヶ崎市役所前庭に来てください。それから23日(土・祝)のグリーンコンサートに関して、地元で人気のお店「亀吉」のパンが食べられると楽しみにしていたのですが、「亀吉」のメンバーもコンサートに出演したりするためパンは販売しないとのことでした。代わりにおにぎり弁当などを用意できるとのことなので、はっぱの参加予定メンバー分を予約しました。ひとつ400円です。よろしくお願いいたします。(星野)
〈9/20〉10月1日(日)のピポ・ユニバーサル駅伝ですが、ステージの前に駅伝に参加します。性別、障がいの有無など関係なく、5人1チームを作り、駅伝形式でタスキをリレーします。参加費(弁当代、保険料など)が1,000円かかりますので、用意をお願いします。私たちも走りましょう!もちろん自分のペースでOKです。昼休みに小学校の体育館ではっぱは一番手でLIVEに臨みます。15分位ということなので、4曲位でしょうか?久しぶりの東京でのステージ楽しみですね!閉会式にも出たいですが、辻村監督のゆとりごっちイベント(上石神井)がありますので、LIVE後すぐに向かわなければなりません。集合は、大和駅ユザワヤ前7:30とします。山手線信濃町まで自分で行きたいという人は星野まで連絡下さい。はっぱ超大忙しの秋が続きます。(星野)
〈9/20〉グリーンコンサート本番が迫ってきました。事務局から連絡をいただき、準備開始が11:00~ということなので、集合時間を少し早め、10:30小田急江ノ島線鵠沼海岸駅改札口前集合に変更します。(星野)
〈9/19〉大和市の福祉施設「ワーカーズ想」さんの35周年イベントに関して連絡がありました。場所は大和シリウスではなく、高座渋谷駅前のIKOZA多目的ホールとのことです。昔はっぱが特別賞をいただいた大和ショートムービーコンテストの映写会・授賞式が行われたところですね。思い出しました。時間は11:15~11:45の30分のLIVE。それなら「ワーカーズ想」さん職員さんお二人も観に来てくださったという0909戸塚支援ファーラムLIVEを再現できるなーと思い、またあのカラオケ映像を使えないか伺ってみた所、前向きに考えてくださるとの嬉しいお返事。「はっぱの世界観」というものを、まさしく映像の舞台である地元大和で表現できる絶好の機会となります。楽しみですね!当日の集合時間等は後日連絡します。(星野)
〈9/18〉昨日は午後に横浜山手の「アートプラットフォーム」でのシーホース工房のプログラミング教室に工事さん、ビリケンさん、KANPEIさん、KOUTAさん、HIROMIさん、私の6人で参加し、作曲プログラミングソフト「Sonic pi」で作った曲に合わせてはっぱナンバーを歌い、踊りました。KANPEIさんはあの名曲「団地の泣きライオン」も久しぶりに熱唱していました。昨日もダブルヘッダー、夜は藤沢市天神町の天神社秋祭り演芸会に9回目の出演をしました。リーダーが家庭の事情で急に出演できなくなったため、MCはKANPEIが、バラード曲「ひとつぶの雨」のリードボーカルはホッシーPOKOが代わりに務めました。熱唱しましたよ‼️そして我々の第二の故郷天神町の皆様の拍手、声援が心に沁みました❤️LIVE後、自治会の方々からたくさんのお褒めの言葉をいただき、また「来年もきてね」と声をかけていただき、胸が熱くなりました。この「絆」をいつまでも大切にしたい…イベントにずっと出続けることが何よりも大事なことと胸に刻みました。(星野)
〈9/17〉はっぱ大忙しの秋、相鉄線電車のようにさらに加速してきています。9/24(日)の茅ヶ崎市役所前庭での「リリーズガーデンマーケット」でのフラ披露のためジュンコ先生がリモートフラ教室を開催してくださいます。9月21日(木)19:30~20:30です。ZoomのIDを掲載しました。パスコードはありません。よろしくお願いいたします。(星野)
〈9/16〉本日私は、午前に茅ヶ崎コミュニティセンターでの清水友美さんの10/7(土)のピアノリサイタルに向けた練習…朗読劇「ヒロシマのピアノ」中心の練習にはっぱメンバー3名とともに参加、午後は都筑区仲町台地区センターでの10/15(日)の「第3回禅林のシンフォニー」に向けてのシーホース工房の紙芝居ミュージカル「竹の里ものがたり」の練習にはっぱメンバー4名とともに参加、どちらも本番の発表の様子が具体的にイメージできる練習となり、ホッとしました。超多忙な秋シーズンは今日のようにダブルヘッダーになることも多くなりますが、とにかく直近のイベントや練習に全力投球!という姿勢で頑張っていきたいと思っております。(星野)
〈9/15〉本日藤沢支援学校体育館で私は久しぶりに「授業」をしてきましたー!高2の生徒さん38名を対象の「マジック教室」でした。生徒さんが「このマジックやってみたい人?」との私の呼びかけにすごく積極的に手を挙げてくださって、10個以上のマジックを披露し、教えることができました。すごく充実感を覚えました。生徒さんたちの好奇心に満ちた目の輝きを見て、障がいがあるかないかは関係なく、こ目の輝きを引き出してあげることが自分の使命ということを今日も再認識できて良かったです。
何人かの藤沢支援学校の先生たちも見に来ると言ってくださっている鵠沼公民館での「グリーンコンサート」が近づいてきました。イベントは13時開始で、コンサート運営に関わっている鵠沼で人気のパン屋さん「亀吉」が当日パンを販売しているとのことなので、11:00に小田急江ノ島線鵠沼海岸駅改札口前集合とし、「亀吉」さんでパンを買って食べ、打ち合わせをして本番に臨みたいと思います。リーダー不在なので寛平シフトで頑張ります。それから10月21日(土)の「みんなでアート」のフライヤーデータが届きましたのでご覧ください。主催者のナカシマフミコさんによると12:45~の「平面プロレス」の中で、はっぱには「だまされないdeかきくけこ」のパフォーマンスをしてほしいとのことです。昼食時間のこともふまえ、10:00にJR逗子駅東口改札口前集合にします。すごく面白そうなイベントですね!楽しみです。(星野)
〈9/11〉10月7日(土)清水友美コンサートのチラシ(茅ヶ崎ベルソー)をご覧ください。プログラムの中では私たちは「ヒロシマのピアノ・フィナーレ」に出ることになると思います。16日(土)の練習会でしっかり動き等を確認しましょう。このコンサートで私がすごく楽しみしているのは、友美さんとダウン症の天才的太鼓奏者新倉壮朗さんの共演です。タケオさんとは昨年色々な場で交流し、その才能に驚かされました。(星野)
〈9/10〉昨日は、第2回障害者支援フォーラムでのステージ出演お疲れさまでした。最近では最も多い11名が参加、7曲約30分のLIVEでしたが、お客様を飽きさせずに、司会の田中博士さんが評価してくださっている「はっぱの世界観」を十二分に披露することができたのではないかと思います。はっぱワールドを理解していただくためには必要不可欠と前々から私が考えていたパフォーマンスと同時に歌詞を提示するという夢が実現したことも、私にとっては非常に画期的な出来事となりました。とにかく様々なステージを経験してきて、本当にみんなパフォーマーとして大きく成長しましたね。昨日は一緒に踊りながらグループとしての「成熟」を感じました。そしてみんな何より元気がいい!いつまでも元気でいようね!昨晩リーダーとともに出た打ち上げでは早々と第3回のフォーラムが昨日と同じさくらホールで開催される方針が決まっていました(笑)来年も出たいですね!(星野)
〈9/8〉厚木ごちゃまぜフェスの雨野千晴さんから9月30日(土)厚木ミロードでの「ごちゃまぜ作品展」について連絡がきました。ホッシーPOKOのバルーンワークショップとIKIIKIカンパニーの物販を行います。お手伝い募集します!本厚木駅改札口前9:45集合です。画家の宮崎和之さん経由で話のあった10月21日(土)の「逗子アートフェスティバル」ですが、主催のなかしまふみこさんから当日宮さん主宰の「平面プロレス」に出て、「だまされないdeかきくけこ」を歌ってほしいとのリクエストがありました。なかしまさんは、以前「平面プロレス」ではっぱが「だまされなde…」をパフォーマンスしているのを見て感銘を受けたとのことです。雨の伊勢山皇大神宮でしょうか?…イベント開始が11:00でスタッフ、出演者10:00集合とのことですので、JR逗子駅改札口前9:30集合にします。「平面プロレス」開催は12:00~12:30とのことです。楽しみですね!(星野)
〈9/6〉9月9日(土)「第2回障害者支援フォーラム」(戸塚さくらプラザホール)の本番が近づいてきましたね。台風接近ということで天気が心配ですが、無事開催されることを祈るばかりです。実行委員会の方から先日FM戸塚の番組で、田中博士さんと一緒に司会を務められる樋山ななさんがフォーラムの紹介をされている音源を送ってくださいました。もちろんはっぱオールスターズの紹介もしてくださっています。ダウンロードしてお聴きください。(星野)
〈9/6〉「ホーム」ページのコンテンツが200を超えたので、アーカイブ⑮(2023年6月~2,023年9月)のページを作りました。
9月17日(日」の六会・天神社秋祭り演芸会のはっぱ出演は19:05~(曲は「すげぇぜ!大和の境川」と「ひとつぶの雨」)と連絡がありましたので、集合を六会日大前駅改札口前17:30とします。夕食はお祭りの屋台で済ませましょう。この日山手で「未来音楽アートサロン」に参加する人は、16:00イベント終了後六会に向かいましょう。(星野)
〈9/6〉9月24日(日)の茅ヶ崎市役所前庭での「リリーズガーデンマーケット」はフラがテーマのイベントなので、またジュンコ先生にも加わっていただいてフラを披露したいと思い、ジュンコさんに連絡を取ったところ、すでにこの日を予定に入れて下さっていたとのことで、感激いたしました!つきまして、前回から少し間が空いてしまったこともあり、リモートでフラ教室を行いたいと思います。9月21日(木)19:30~20:30に行います。リリーズガーデンに参加する予定の人はできるだけ参加してください。(星野)